スズランテープ遊びのつづきです。
最後は一人ずつ用意した容器にテープを詰めて
ちょっとしたおままごとごっこも楽しみました☺♡
2023.8.21
〇夏 〇
スズランテープ遊び②☆彡




スズランテープ遊び①☆彡
残暑が続いていますね。
そんな日は、お部屋遊びにも工夫をしています。
今回は、スズランテープをたくさん用意して広げてみました☺♡
子どもたちがそれぞれ自由に遊んでいました♪
テープを広げた上に寝転がったり
頭にのせて遊んだり
テープに埋もれて遊んだり
保育士がテープをたくさん持って上からシャワーのように
散らせると
色んな色のスズランテープがきれいに舞う様子に
子どもたちは大喜びでした☺♬
②につづきます!
2023.8.21
そんな日は、お部屋遊びにも工夫をしています。
今回は、スズランテープをたくさん用意して広げてみました☺♡
子どもたちがそれぞれ自由に遊んでいました♪
テープを広げた上に寝転がったり
頭にのせて遊んだり
テープに埋もれて遊んだり
保育士がテープをたくさん持って上からシャワーのように
散らせると
色んな色のスズランテープがきれいに舞う様子に
子どもたちは大喜びでした☺♬
②につづきます!
2023.8.21




〇氷遊び きゅうり〇
先日、氷遊び(きゅうり)を入れて凍らせて遊びました!
氷の中のきゅうりは、園で星形のケースに入れて育てたきゅうりです☆彡
角が丸いのでお花のようにも見えますよね☺
子どもたちに実際に触ってもらうと、中のきゅうりを取りたい!と握ったりトントンしてみたり…
氷を触った手を「つめた~い!」とほっぺに手を当ててみたり
それぞれの楽しみ方で遊びました!
2023.8.18
氷の中のきゅうりは、園で星形のケースに入れて育てたきゅうりです☆彡
角が丸いのでお花のようにも見えますよね☺
子どもたちに実際に触ってもらうと、中のきゅうりを取りたい!と握ったりトントンしてみたり…
氷を触った手を「つめた~い!」とほっぺに手を当ててみたり
それぞれの楽しみ方で遊びました!
2023.8.18




氷でお絵かき♬
そらな保育園では、4色に色を付けた氷(赤、黄、青、緑)を
各トレイに準備して、大きな模造紙に自由にお絵かき
してみました☺
氷を持った時に冷たさを感じて不思議そうにしていたり、
紙に色がつくことに気づいていてシャッシャッと手を動かして
恐竜出来た!と自分なりに絵をかいてみたり、
たのしくて一人で氷を何個か確保してみたりしていました♡
一通り遊ぶと紙の上にできた水たまりを発見してバチャバチャ
しながら楽しむ姿も見られました☺
各トレイに準備して、大きな模造紙に自由にお絵かき
してみました☺
氷を持った時に冷たさを感じて不思議そうにしていたり、
紙に色がつくことに気づいていてシャッシャッと手を動かして
恐竜出来た!と自分なりに絵をかいてみたり、
たのしくて一人で氷を何個か確保してみたりしていました♡
一通り遊ぶと紙の上にできた水たまりを発見してバチャバチャ
しながら楽しむ姿も見られました☺




~スイカ割り♬②~
そらな保育園のスイカ割りの続きをご紹介します♡
実際のスイカを触った後に先生が作ったスイカの製作
(カップ麺の容器に画用紙、マグネットをくっつけています)を
持ってくると、子どもたちは初めて見るおもちゃに目をキラキラさせて近づいてきました☺
まず、保育士がお手本としてプラスチックのバットでスイカを
割ってみました。それを見て自分で割ってみるととっても
嬉しそうな笑顔を向けてくれました♡
小さいクラスのお友だちには先生が付き添って一緒に割って
みたりしました☺
みんなでスイカ割りを楽しむことができました♪
実際のスイカを触った後に先生が作ったスイカの製作
(カップ麺の容器に画用紙、マグネットをくっつけています)を
持ってくると、子どもたちは初めて見るおもちゃに目をキラキラさせて近づいてきました☺
まず、保育士がお手本としてプラスチックのバットでスイカを
割ってみました。それを見て自分で割ってみるととっても
嬉しそうな笑顔を向けてくれました♡
小さいクラスのお友だちには先生が付き添って一緒に割って
みたりしました☺
みんなでスイカ割りを楽しむことができました♪




~スイカ割り♬①~
先日、そらな保育園でスイカ割りをしました☺
まず、食の触れ合いに保育士が持ってきたスイカに触れ合う
ところから始めてみました!
頭をなでるように優しくなでてあげてり、ツンツンしてみたり、
小ぶりだったので保育士に見守られながら一緒に持ってみたりと
とっても楽しんでいました♡
まず、食の触れ合いに保育士が持ってきたスイカに触れ合う
ところから始めてみました!
頭をなでるように優しくなでてあげてり、ツンツンしてみたり、
小ぶりだったので保育士に見守られながら一緒に持ってみたりと
とっても楽しんでいました♡




水遊び☆彡
暑い日が続きますね。
そらな保育園でも水遊びをしています♡
今年の子どもたちは、
水を怖がってしまう子どもたちがいなくて
びっくりしています!
頭から水をかぶってもへっちゃらな子
夢中になって遊ぶ子
ペットボトルに穴をあけたおもちゃのポタポタ落ちる水を
不思議そうにしている子
みんな、キラキラした笑顔で
暑い夏を乗り切っています☺
2023.7.31
そらな保育園でも水遊びをしています♡
今年の子どもたちは、
水を怖がってしまう子どもたちがいなくて
びっくりしています!
頭から水をかぶってもへっちゃらな子
夢中になって遊ぶ子
ペットボトルに穴をあけたおもちゃのポタポタ落ちる水を
不思議そうにしている子
みんな、キラキラした笑顔で
暑い夏を乗り切っています☺
2023.7.31




☆お誕生日会☆
そらな保育園では、毎月 お誕生会をしています。
その一部をご紹介したいと思います。
7月のお誕生日会では、1歳になる園児さんのお祝いをしました♪
保育士が粘土で作成したケーキを用意して、イチゴに興味を
示して手を伸ばす姿が見られました☺
ハッピーバースデーの歌と拍手でお友だちみんなでお祝いしました。
そのあとは、3匹のこぶたのエプロンシアタ―を鑑賞しました。
おおかみが出てくると、指差しをしているお友だちや真剣に見ているお友だち、いろいろな姿が見られました♡
とってもいいお誕生日会になりました☺
2023.7.28
その一部をご紹介したいと思います。
7月のお誕生日会では、1歳になる園児さんのお祝いをしました♪
保育士が粘土で作成したケーキを用意して、イチゴに興味を
示して手を伸ばす姿が見られました☺
ハッピーバースデーの歌と拍手でお友だちみんなでお祝いしました。
そのあとは、3匹のこぶたのエプロンシアタ―を鑑賞しました。
おおかみが出てくると、指差しをしているお友だちや真剣に見ているお友だち、いろいろな姿が見られました♡
とってもいいお誕生日会になりました☺
2023.7.28




食育☆バナナジュース!!
そらな保育園では食育として
バナナジュースを作る流れを見学してもらいました❤
2歳児さんには皮むき体験をしてもらいましたが、
皮むきしたことがないようでびっくりして
泣いてしまっていました(>_<)
お手伝いしてくれてありがとう♡
調理員スタッフがバナナと牛乳をミキサーに入れて回す様子を
子どもたちは興味津々で見学していました♪
バナナジュースが出来上がると、自ら拍手して喜んでくれる子どもの姿が
見られました(*^^*)
早速みんなでジュースを飲んで、おいしくてどんどん
「おかわり~!」と言ってくれる子や、
初めての飲み物で少し戸惑っていましたが、口についたものを
少し舐めてみるとおいしいと感じ、飲める子どもさんもいました☆彡
普段の給食では皮をむいた状態が多いので、子どもたちにとって
見たり触れたりするいい機会になりました。
バナナジュースを作る流れを見学してもらいました❤
2歳児さんには皮むき体験をしてもらいましたが、
皮むきしたことがないようでびっくりして
泣いてしまっていました(>_<)
お手伝いしてくれてありがとう♡
調理員スタッフがバナナと牛乳をミキサーに入れて回す様子を
子どもたちは興味津々で見学していました♪
バナナジュースが出来上がると、自ら拍手して喜んでくれる子どもの姿が
見られました(*^^*)
早速みんなでジュースを飲んで、おいしくてどんどん
「おかわり~!」と言ってくれる子や、
初めての飲み物で少し戸惑っていましたが、口についたものを
少し舐めてみるとおいしいと感じ、飲める子どもさんもいました☆彡
普段の給食では皮をむいた状態が多いので、子どもたちにとって
見たり触れたりするいい機会になりました。




☆七夕☆
そらな保育園では7月7日七夕をしました☺
七夕飾りづくりでは、貼ったりスタンプをしたりして
それぞれの彦星様と織姫様ができあがりました♥
とってもかわいい飾りが出来上がりました!
給食も七夕をイメージしたメニューで
とっても美味しそうに食べてくれていましたよ♪
R5.7.7
七夕飾りづくりでは、貼ったりスタンプをしたりして
それぞれの彦星様と織姫様ができあがりました♥
とってもかわいい飾りが出来上がりました!
給食も七夕をイメージしたメニューで
とっても美味しそうに食べてくれていましたよ♪
R5.7.7




☺食育☺
先日、そらな保育園に通われる保護者様にお野菜をいただきました☺
いただいたお野菜を通し、食育として野菜スタンプを行いました♥
子どもたちにピーマン、なす、きゅうりを触ってもらい
きゅうりを触って少しちくちくする感覚にびっくりして
泣いてしまう子もいました。
保育士が包丁で切った後の断面をまじまじと観察している子もいました☺
野菜スタンプでは、形や色を楽しむ子どもの姿が見れて
とっても楽しんでお野菜に触れることができました♡
R5.7.3
いただいたお野菜を通し、食育として野菜スタンプを行いました♥
子どもたちにピーマン、なす、きゅうりを触ってもらい
きゅうりを触って少しちくちくする感覚にびっくりして
泣いてしまう子もいました。
保育士が包丁で切った後の断面をまじまじと観察している子もいました☺
野菜スタンプでは、形や色を楽しむ子どもの姿が見れて
とっても楽しんでお野菜に触れることができました♡
R5.7.3




〇雨の日遊び〇
梅雨の時期がきましたね☔
そらな保育園では雨の日でも
指先や身体遊びで楽しく遊んでいます❤
洗濯ばさみにイラストを描いたカードを挟み、引っ張って
遊びます。
子どもたちはそれぞれ自分が好きなイラストカードを選び
喜んでいました☺
身体遊びでは、足裏でスポンジのガサガサした感触や凸凹した
ペットボトルの蓋を踏んだり触ったりして楽しんでいます☻
2023.6.23
そらな保育園では雨の日でも
指先や身体遊びで楽しく遊んでいます❤
洗濯ばさみにイラストを描いたカードを挟み、引っ張って
遊びます。
子どもたちはそれぞれ自分が好きなイラストカードを選び
喜んでいました☺
身体遊びでは、足裏でスポンジのガサガサした感触や凸凹した
ペットボトルの蓋を踏んだり触ったりして楽しんでいます☻
2023.6.23




☆給食参観②☆
子どもたちがお給食を食べている姿を
保護者さんと保育士とで見守りながら、
お家での様子などを話し合うことができて
とても良かったです☺
最後は保護者さんと離れるのが寂しくて名泣いてしまう子も
いましたが、すぐに落ち着きお昼寝することができました♡
保護者の皆様
お忙しい中、お時間を作ってくださり
ありがとうございました。
R5.6.9
保護者さんと保育士とで見守りながら、
お家での様子などを話し合うことができて
とても良かったです☺
最後は保護者さんと離れるのが寂しくて名泣いてしまう子も
いましたが、すぐに落ち着きお昼寝することができました♡
保護者の皆様
お忙しい中、お時間を作ってくださり
ありがとうございました。
R5.6.9




☆給食参観①☆
先週、そらな保育園では給食参観を行いました。
おうちの方がお部屋に入った瞬間大喜びのお友だち、
おうちの方に気づかず黙々と食べ続けていtお友だち、
パパやママがいると甘えたくなり、食べさせてもらったりする
お友だち、
上手に食べるところを見てパパやママに褒めてもらったりする
お友だち…
それぞれのご家庭があり、見ている私たちがほっこりする
素敵な時間となりました。 R5.6.6
おうちの方がお部屋に入った瞬間大喜びのお友だち、
おうちの方に気づかず黙々と食べ続けていtお友だち、
パパやママがいると甘えたくなり、食べさせてもらったりする
お友だち、
上手に食べるところを見てパパやママに褒めてもらったりする
お友だち…
それぞれのご家庭があり、見ている私たちがほっこりする
素敵な時間となりました。 R5.6.6




おいしい顔、み~つけた!!
みんな大好き!お給食やおやつの時間♪
大好きなものを食べている子どもたちのとびきりの表情は、
見ているこちらまで幸せな気持ちにしてくれます。
苦手なものでも頑張ってチャレンジしようとする姿や、
自分で少なくなったご飯を寄せようとする姿、
この間まで食べられなかったのに、知らないうちに食べられている姿など…
毎日が発見です!!
これからもたくさんモリモリ食べて、
大きくなあれ♡
2022.8.4
大好きなものを食べている子どもたちのとびきりの表情は、
見ているこちらまで幸せな気持ちにしてくれます。
苦手なものでも頑張ってチャレンジしようとする姿や、
自分で少なくなったご飯を寄せようとする姿、
この間まで食べられなかったのに、知らないうちに食べられている姿など…
毎日が発見です!!
これからもたくさんモリモリ食べて、
大きくなあれ♡
2022.8.4



みんな大好き!水あそび♪
そらな保育園のお友だちは、みんな水あそびが大好き!!
どんなにお外が暑くてもへっちゃら♪
先生にホースでお水のトンネルを作ってもらったり、
手作りおもちゃに水を入れて遊んだり…
中にはまだまだ遊んでいたくて(>_<)
泣いちゃうお友だちの姿も…(>_<)
厳しい暑さが続くので、水分補給や屋外に出る時間など、
熱中症には十分気を付けながら楽しんでいます♪
2022.8.2
どんなにお外が暑くてもへっちゃら♪
先生にホースでお水のトンネルを作ってもらったり、
手作りおもちゃに水を入れて遊んだり…
中にはまだまだ遊んでいたくて(>_<)
泣いちゃうお友だちの姿も…(>_<)
厳しい暑さが続くので、水分補給や屋外に出る時間など、
熱中症には十分気を付けながら楽しんでいます♪
2022.8.2

夏野菜でスタンプあそび♪第2弾!!
第二回♪お野菜スタンプ!!
大きいお友だちは、回数を重ねていく度に1回目とは違う反応を見せてくれたり、
新しい発見をしたり、楽しみ方の幅が広がったりと…
同じ製作でも色々な変化があり、見ているこちらもたのしくなります。
"色を楽しむお友だち”
"スタンプ作業を楽しむお友だち”
"形を楽しむお友だち”
子どもたちの発想、想像力、反応は本当に素敵ですね♡
2022.8.1
大きいお友だちは、回数を重ねていく度に1回目とは違う反応を見せてくれたり、
新しい発見をしたり、楽しみ方の幅が広がったりと…
同じ製作でも色々な変化があり、見ているこちらもたのしくなります。
"色を楽しむお友だち”
"スタンプ作業を楽しむお友だち”
"形を楽しむお友だち”
子どもたちの発想、想像力、反応は本当に素敵ですね♡
2022.8.1


夏野菜で、スタンプに挑戦!
みんなで植えたピーマンが実りましたよ♪
絵本やテレビではよく見るけれど本物は初めて!
というお友だちも多い様子でした。
手に取ってじーっと観察してみたり、くんくんと匂いをかいでみたり…
みんなの感想は、どうだったのかな?
そんなピーマンを使って、製作にも挑戦したよ!
子どもたちはポンポン~♪とスタンプしながら、
画用紙についた色々な形を見て楽しんでいました☺
お野菜の苦手なお友だちも、
楽しく野菜に触れる機会となったように感じます。
次は何をスタンプしようかな!?♪
2022.07.11
絵本やテレビではよく見るけれど本物は初めて!
というお友だちも多い様子でした。
手に取ってじーっと観察してみたり、くんくんと匂いをかいでみたり…
みんなの感想は、どうだったのかな?
そんなピーマンを使って、製作にも挑戦したよ!
子どもたちはポンポン~♪とスタンプしながら、
画用紙についた色々な形を見て楽しんでいました☺
お野菜の苦手なお友だちも、
楽しく野菜に触れる機会となったように感じます。
次は何をスタンプしようかな!?♪
2022.07.11



たなばた☆彡
7月7日は、七夕の日。
そらな保育園では、製作の時間に
織姫さまと彦星様、天の川、お野菜…と、
たくさん作りました♪
出来上がった作品を入口玄関にずらっと飾ると、
一気に華やかに♪
保護者の方々も、写真を撮って下さったりと
雰囲気を楽しめていたように感じます。
お給食も、この日は七夕メニュー!
子どもたちの目もキラキラしていました☻
織姫さまと彦星様が、会えますように…☆彡
2022.07.07
そらな保育園では、製作の時間に
織姫さまと彦星様、天の川、お野菜…と、
たくさん作りました♪
出来上がった作品を入口玄関にずらっと飾ると、
一気に華やかに♪
保護者の方々も、写真を撮って下さったりと
雰囲気を楽しめていたように感じます。
お給食も、この日は七夕メニュー!
子どもたちの目もキラキラしていました☻
織姫さまと彦星様が、会えますように…☆彡
2022.07.07




夏野菜を植えたよ!!
みんなで夏野菜植えをしました。
今年はトマト、オクラ、ピーマンに挑戦♪
子どもたちは苗を優しく持ってあげたり、
土のお布団をかけてあげたりと
優しく上手に植えてくれていました。
不思議そうに苗を見つめては、葉っぱにそーっと触れてみる
小さいお友だちの姿も見られました。
お天気のいい日には外に出て、積極的に水やりをする
子どもたち。
「おいしくなあれ~♪」
「大きくなあれ~♪」
と楽しみにしています。
お野菜が苦手なお友だちも、食べられるように
なるかもしれませんね☺
2022.6.29
今年はトマト、オクラ、ピーマンに挑戦♪
子どもたちは苗を優しく持ってあげたり、
土のお布団をかけてあげたりと
優しく上手に植えてくれていました。
不思議そうに苗を見つめては、葉っぱにそーっと触れてみる
小さいお友だちの姿も見られました。
お天気のいい日には外に出て、積極的に水やりをする
子どもたち。
「おいしくなあれ~♪」
「大きくなあれ~♪」
と楽しみにしています。
お野菜が苦手なお友だちも、食べられるように
なるかもしれませんね☺
2022.6.29



ブロック遊び
そらな保育園のお友だちは、ブロック遊びが大好き!!
子どもたちの想像力には私たちも、とても驚かされる毎日です。
なかでも2歳児のお友だちは、保育士の手も借りず
一人で想像力を膨らませて様々なものをブロックで作り上げます!
一人で集中して遊んでいるときは満足するものができるまで
何度も試行錯誤を繰り返す子どもたち。
『先生!見て!』と呼び
完成した物を見せてくれる時の顔は、達成感に満ち溢れています。
2021.8.31


トマト収穫
6月に苗植えをしたトマトが沢山実り収穫を行いました。
収穫を行うことを伝えると『赤いトマトをとる!』と
気合ばっちりな子もいれば
野菜を収穫することが初めての子は
葉っぱやトマトの感触に戸惑っていました。
子どもたちにとって 育てる 収穫する 食べる という
貴重な食育経験となりました。
2021.7.16


プール遊び開始!!
あいにくのお天気の為、長らく開催できなかったプール遊びが始まりました。
子どもたちは待ちに待ったプール遊び!!
登園するなり、園庭にあるプールを見つけ大興奮!!
皆、水を怖がることなく遊べました!!
2021.7.13


夏までもうすぐ ②
朝顔→チューリップに続き今度は、トマト!!
夏場にトマトを食べられるように苗から育てます。
苗には小さな緑色のトマトができており、子どもたちは『トマトの赤ちゃん!!』と大興奮しながら苗植えをしてくれました。
園庭遊びをするたびに『トマトに水を上げる!』と子どもたちから積極的に育ててくれています。
皆、トマトの成長が楽しみです!!
2021.6.7


夏までもうすぐ ①
子どもたちの中で、もうすぐ夏の季節という意識が芽生えるように
日々の保育の中で、様々な取り組みを行っています!
気温が高い梅雨の中休みの日には、皆で水遊びをしました。
水が冷たくて子どもたちはダイナミックに遊び、お部屋に入るころには皆ビシャビシャになりお着替えをしました。
暑かった体も少し涼しくなり、給食の時間にはウトウト眠そうにする子どもたちでした。
2021.6.4
日々の保育の中で、様々な取り組みを行っています!
気温が高い梅雨の中休みの日には、皆で水遊びをしました。
水が冷たくて子どもたちはダイナミックに遊び、お部屋に入るころには皆ビシャビシャになりお着替えをしました。
暑かった体も少し涼しくなり、給食の時間にはウトウト眠そうにする子どもたちでした。
2021.6.4


咲いたよ
みんなで育てた朝顔が
ニッコリ笑顔を見せてくれました!
暑さにも負けず、たくさん咲いたよ!
2020.8.14



種植え
フウセンカズラ と ヒマワリ の種植を行いました。
子どもたち一人ひとり、種を入れスコップで優しく土を被せてもらいました。
種が小さくて何度か落としてしまい、種の場所がわからなくなったり
花壇に入らないように必死に手を伸ばし種を植えようとする子など
子どもたちなりの種植が終わりました。
どのような花壇になるのかドキドキです!!
2021.6.10


いい気持ち
暑い日は、水遊びやプールでたくさん遊び
給食を食べて、満腹になれば
ぐっすり すやすや お昼寝タイム
2020.7.29

リラックス
梅雨の季節は
のんびりと
絵本タイム
2020.6.30

新聞あそび
ちぎったり 丸めたり 投げたり
遊び方は無限大!!
2020.7.7
